甲南大学パワハラの記録

パワハラを容認する今の甲南大学が、生まれ変われますように

2022年の甲南大学K教授によるパワハラ事案、一段落へ

甲南大学パワハラの記録⑩

2022年に発生した最新パワハラの経緯:


①2022年9月末、子供の手術で会議(昼休み30分間の、毎回同じ内容の会議、事前に事務室に欠席連絡済み)に欠席した非常勤講師に、脅迫メールの送信と共に、15分に亘り暴言を吐き続けたK教授によるパワハラ事案発生②10月中旬、パワハラを受けた非常勤講師が学校側に報告③11月、正式に監査部にハラスメント調査を申立て →④2023年1月末パワハラ認定 →⑤2月初め、K教授が、監査部の「パワハラ認定」に対して不服申立てを行う →不服申立てにより、再調査開始 →⑦6月中旬、再調査により再びパワハラ認定 →⑧ハラスメント対応委員会設置 →⑨9月中旬、再発防止策決定、パワハラ被害者の非常勤講師に通知、一段落へ。


 

 一段落するまで1年という長い月日がかかりました。
ここまで長引いたのは、調査チームの「パワハラ認定」に対し、K教授が不服申立てを行ったからです。

パワハラの認識が微塵もない方なので、不服申立てを行うだろうと、ある程度覚悟はしていましたが、実際言われた時は、暫く立ち直れませんでした。また振り出しに戻った…一段階進むことに予想以上に時間がかかり、神経がすり減らされ、疲弊しました。

6月の再調査チームによる最終的な「パワハラ認定」が下されてから3カ月が過ぎました。
その間、ハラスメント対応委員会が設置され、再発防止策について議論が行われたようです。
その内容について、9月中旬、大学側から再発防止措置についての説明を受け、書面を渡されました。

学校側が提示した再発防止措置の大まかな内容:


パワハラ行為を繰り返しているK教授には、非常勤講師の採用や委嘱、時間割編成に一切関わらないものとする。担当者会議にも一切の関与を認めない。非常勤講師との直接の連絡・応対を禁止


 

会議にK教授を出席させないこと、教授というポストにありながら、非常勤講師の採用や時間割編成を出来なくさせること等、ある程度学校側の苦悩が感じ取れました。
しかし、これらの項目がいつまで、どのレベルまで守られるかに関しては、正直不安が残ります。
 何故なら以前にも(2007年)パワハラ事案発生後、大学側は「非常勤講師との直接の連絡・応対を禁ずる」と約束しましたが、全く守られなかったからです。K教授はいつの間にか完全復活し、学校側も見て見ぬふりでした。

これで決着という感じはしません。K教授が退官する日まで、この問題に決着という形はないでしょう。K教授はこれまでの20年間同様、いずれ学校の目を盗んで、何等かの形で、私にか餌食になりそうな非常勤講師にハラスメントをすると思うからです。終わりなき戦いのような気がします。

長くて険しい道のりでした。逐一ここには書けないのですが、人間不信に陥ったりする出来事もありました。取り合えず一区切りということで、このストレスから解放され、心穏やかに過ごしたい一心です。

今回大学側が、ある程度踏み入った再発防止措置を講じた背景には、20年の間、只泣き寝入りせず、勇気を出して学校や労基署に告発して下さった数人の非常勤講師の方々がいたからです。パワハラ訴訟を起こし、3年間壮絶な戦いをして下さった先生がいたからです。パワハラが蔓延る現状を嘆き、20年間パワハラを続けているパーソナリティの持ち主が教壇に立ち続けている現実を悲しみ、行動を起こしてくださった方々に、心より尊敬の念と感謝の意を申し上げたいです

ハラスメントの無い世界って、理想に過ぎないのでしょうか。
悲しいですが、きっとそうでしょうね...(T_T)
しかし、一人ひとりの勇気ある、小さなアクションが重なれば、きっと今より生きやすい世の中を、子供たちに残すことができると信じます。

甲南大学パワハラの記録⑨‐パワハラが常態化する理由

パワハラに遭ってから、過去に遡ってK教授のパワハラ事案について色々調べている中に、何故甲南大学に於いて、20年以上同じ人物によるパワハラが続けられたのだろう...❓❓と、不思議に思いました。
 
決して、只単にパワハラ行為を行う本人だけが悪いという単純なものではない気がしたからです。
 
パワハラが常態化しやすいのは、負の3条件が揃う環境下らしいです。
 
第一に、そのてっぺんに、些細なことでキレて部下に暴言を吐く破壊的リーダーがいます。自分が定めた基準に従わない、言いなりにならない部下は皆悪者で、自分は常に正しいと思っている上司の存在です。もちろん、自分がパワハラをしているという自覚は微塵もありません。パワハラで訴えられる加害者のほぼ100%が、「パワハラ認定」に対して不服申立を行う事例を見ても、その自覚の欠如が分かります。K教授も、パワハラ裁判で敗訴すると、すぐさま控訴をしました。学校の調査チームがパワハラを認定」すると、すぐ「不服申立」を行いました。ここから分かることは、「パワハラをしている本人に、自ら気づいてもらうのは望むべくもない」ということです。
 
第二に、パワハラ上司の理不尽な言い分に対して、何でも「はい、おっしゃる通りです」と従う、従順すぎる部下の存在です。パワハラをされても、「今はキレて酷いことを言っているけど、私に仕事(授業)を与えてくれる人」と、パワハラ上司に同調する部下の存在は、パワハラを深刻化・常態化します。
 
第三に、きちんと機能していない職場のハラスメント対応の存在です。言うまでもなく、ハラスメント対応機能が真面に働いていない時、パワハラは常態化しやすいです。多くの職場では、パワハラ上司を「彼は仕事熱心だから、部下に少し厳しいだろう」と、むしろパワハラ加害者の仕事ぶりを評価する嫌いすらあります。何度もパワハラを繰り返すパワハラ当事者に、軽すぎる処分を下すことは、間違いなく、パワハラの常態化に繋がります。
 
破壊的リーダー + パワハラに同調する部下 + 助長的な職場環境 = パワハラの常態化
 
そもそも、教授と非常勤講師は、上司と部下の関係ではありません。その専門分野に於いて、同じく教育に携わる者同士です。しかし、教授は「正規」「常勤」という優越的な立場にあるため、「教授=上司」、実際、教授が非常勤講師の採用権と時間割編成権を握っているため、弱い立場の「非常勤講師=部下」という構図が成立してしまいます。他大学では、意識したことのない、この「教授=上司」「非常勤講師=部下」という構図を、特段、甲南大学のK教授の下では、否でも応でもひしひしと肌で実感することになります。
 
破壊的なパワハラ常習者が存在しても、パワハラに同調しない職員(常勤・非常勤問わず)と、決してパワハラを容認しない大学体制が整ってさえいれば、パワハラはいずれ消え、常勤も非常勤も安心して働ける職場環境が根付くでしょう。その方向に向かって第一歩を踏み出したい、踏み出してほしいと切に願います。
 
 
 
 
 

甲南大学パワハラの記録⑧-K教授のパワハラ魂、再燃!

K教授は、非常勤講師組合の機関誌「非常勤の声」の常連

また掲載されました!一体何度目?パワハラを報告した非常勤講師を「被害妄想、思い込み」と主張するような人物なので、パワハラのパの認識もない人なので、これからもずっと続くこと間違いなしです。一体、大学側はどこまで野放しにするつもりなんでしょう?

甲南大学パワハラの記録⑦-2008年のパワハラ再発防止の約束はまったく守られず

 話は21年前に遡ります。甲南大学の非常勤講師だった現K教授は、2002年に准教授(当時の名は助教授)に昇格。
 
准教授の内定をもらった途端から同僚だった非常勤講師へのハラスメントが開始。複数の非常勤講師が何度も大学側に報告したものの、K教授の「おれの指示に従わないと、今後授業はもらえないと思え」、「あんたの授業に対して学生からクレームがあったから(後ででっち上げと判明)来年から担当授業を減らす」というパワハラ発言はその後も続いた。
大学側との話し合いは無駄だと思い、複数の非常勤講師が2007年非常勤講師組合に助けを求めた。
 
甲南大学と非常勤講師組合が話し合いを重ね、学校側はK教授のパワハラを認め、2008年ようやく決着付いたかのように見えた。

      

しかし、2008年非常勤講師組合と甲南大学側が合意した4項目は、2023年現在まで全く守られていなかった!
                   

① 非常勤講師との話し合いの席には可能な限り第三者に同席してもらうこと⇒担当者会議に、大学側の方が同席しているが、K教授が非常勤講師を理不尽な理由で叱責しても誰も止めに入ろうとしない。同席する意味がない。

② 「減ゴマ・雇止め」もしくは「減ゴマ・雇止めを連想させる表現」(例えば「一緒に仕事できない」といった表現)を不用意に用いないこと⇒担当者会議にやむを得ない事情で欠席せざるを得なかった非常勤講師に「どんな事情であれ、会議に欠席した者には僕なりの措置を取るしかない」と解雇を匂わせる。全く変わっていない。

③ 減ゴマや雇止めを非常勤講師にお願いしなければならない事態に至った場合には、教授会に諮り、非常勤講師にその理由を充分伝えた上で了解を求め、処理を進めること⇒教授会に諮られたことは一度もない。先にK教授が非常勤講師に直接電話をかけてくる。非常勤講師は受け入れるしかない。その後、K教授が事務室に連絡し、事務室から非常勤講師にメールが来る。

④ 専任教員(K教授)は非常勤講師に文書で謝罪すること⇒K教授からの謝罪は何の意味もない。この合意が成された2008年以降もK教授によるパワハラ行為は止むことがなかった。逆に、2008~2016の間、パワハラ行為は更にエスケレートしている。K教授は勿論のこと、それを野放しにしている甲南大学の管理責任は厳しく問われるべきだ。

 

甲南大学パワハラの記録⑥-ドラマのような世界

パワハラに遭って思うこと:

 

20年以上パワハラ行為を続けている人の心理は何だろう。何故パワハラ行為を止められないのだろう。パワハラに遭って真剣に考えるようになりました。

世の中には色んな人がいます。そして、人の根本的な性質を他人が変えることは、勿論不可能です。パワハラ行為をする人は、他人を傷つけてエネルギーを得る人です。パワハラされた被害者が怯えるのを見て快感を感じる人です。常に自分だけが正しく、相手は愚かで悪者です。治らない病気の一種だそうです。

しかし、いくらパワハラ行為を続ける人でも、その人の根本的な性質や考えは変わらなくても、処分の厳格化や周りの反応によって、ある程度パワハラ行為を抑止できる効果はあると考えます。実際、20年の間、学校や組合に報告したり(2007)、労働基準監督署に通報したり(2015)、裁判を起こしてくれた(2016)非常勤先生のお陰で、以前より(特にパワハラ裁判以降)K教授のパワハラの頻度(パワハラ内容はともかく)が徐々に減ったのは事実です。

パワハラされても「この教授に目を付けられたら、仕事もらえなくなるから、辛抱するしかない」と、只々耐えていては、改善の余地がありません。それ以前に、こういう弱い者虐めを生き甲斐としている人が、20年以上教壇に立って、学生たちを指導する立場にあるという現状を嘆かないといけないと思います。

ところで、現実はそうでないことに無力感を感じます。

世の中は、「正義(パワハラを報告する、パワハラ調査に応じる)より、「権力と自分の利益(自分の授業数を守るためにパワハラ教授側に立って嘘の証言をする、パワハラを見て見ぬふりをする)」優先です。

「正義」の定義って人の数ほどあると言うので、もし「私にとって正義は仕事を守ることだ」と言われればそれまでですが...

 

それぞれ置かれた立場が違うから、パワハラ教授側に立って嘘の証言をした人やパワハラ調査に協力してもらえない人を理解すべきだと言われたりします。理解しようと努力はしていますが、やはり理解に苦しみます...こういう人もいるんだーと、深く考えないようにしています。

偉そうに!!と思われると思いますが、私たちは教育に携わっている者です。いくら非常勤でも、教壇に立って、これから世の中を引っ張っていく若者を指導する立場にある、教育従事者です。ハラスメントが蔓延る現状を、黙って見なかったことにする訳にはいきません。

 

ドラマのような世界が現実に広がっていることに、虚しさを感じる日々です。

 

甲南大学パワハラの記録⑤-大学側がパワハラを容認していると言える根拠

●1999年、現K教授、甲南大学の非常勤講師として勤務開始

 

●2002年1月准教授(当時の名は助教授)に内定

内定をもらった途端から現K教授豹変、一緒に働いていた同僚である他の非常勤講師等に対するハラスメントがスタート、複数の非常勤講師が学校に相談。

にも関わらず、2002年4月予定通り准教授へ昇格

 

●2007年耐え兼ねた非常勤講師6人が「非常勤講師組合」に助けを求める。しかし、その後もパワハラ事案は後を絶たず。学校の調査でハラスメントがあったと結論。

にも関わらず、2011年4月准教授→教授に昇格

 

●2015年、K教授の長年によるパワハラが原因でうつ病になった非常勤講師が、労働基準監督署に労災を申請、学校にパワハラ調査を申し立てる→残念ながら、パワハラ調査のヒアリングに応じる非常勤講師が見つからなかったため調査は進まず、うつ病の原因が必ずしもパワハラとは認められなかった。

 

●2016年別の非常勤講師がパワハラ民事訴訟を起こす

2019年パワハラ裁判でK教授敗訴

にも関わらず、2021年K教授は○○長に昇格

 

⇒少なくとも2007年と2016年の事案で、ハラスメントがあったと認定されたにも関わらず、処分は最も軽い「厳重注意」のみ。「厳重注意」というものは、普通遅刻を何回か繰り返す職員に下すような処分。これじゃ、学校がK教授を擁護しているにしか見えなくないですか?つまり、パワハラしても良いですよ~と言っているのと同じじゃないですか?

甲南大学パワハラの記録④-裁判でパワハラは非常勤講師の「被害妄想」と主張

パワハラ裁判(2016~2019)について

 
●2016年:K教授のパワハラにより、精神的に辛くなって甲南大学に出講できなくなった非常勤講師がパワハラ民事裁判を起こす
 
●2018年:「大学側とK教授は原告(非常勤講師)に55万支払え」と判決。大学側は受け入れたのに対し、このK教授は何と控訴。罵声と脅迫まがいのメールを「業務命令」、パワハラは非常勤講師の思い込み、被害妄想だと主張。
その上、自分の怖さを示し、支配下に置くために非常勤講師全員に故意に送信したメールが裁判で争点になると、複数の非常勤講師を一人ずつ研究室に呼び、メールを「受信していない」ところにサインしろと証拠隠滅を図る。
 
●2019年:高裁はK教授の控訴を棄却      
 
このような人が、20年以上甲南大学の教壇に立ち続けています。今まで複数の非常勤講師に精神的苦痛を与え、学校との約束事を完全に無視し、パワハラ行為を続けているK教授を、学校の名誉を著しく傷つけたK教授を、学校は何故野放しにしているのでしょうか。
 
※裁判の判決について:

note.com

20年以上続くパワハラ記録③ーパワハラ行為の具体例

甲南大学パワハラの記録③-今も続くK教授の悪質なパワハラ

 

2002年~現在 K教授のハラスメント行為は続いている
その具体例(非時系列):
 

 1. 以前のパワハラ事案で、常勤講師に個人的に電話やメールをしてはいけないルールがあるにも関わらず、なりふり構わず続けている。

 

2. 少しでも自分の気に入らない行為(翌年度の要望調査に、現の週2回出講から1回に変更したり、K教授が会長を務める学会に出席しなかったり)をした講師を研究室に呼んで白紙を渡し、その場で「辞表」を書かせる。

 

3.K教授の前で、非常勤講師に模擬授業をさせる。教え方が下手だと言いがかりをつけ、怒鳴る。

 

4.模擬授業の際、いきなりキレてマーカーを投げる。

 

5.要望欄に「できれば○○科目を担当させて頂きたい」と書いただけて、電話して怒鳴る。

 

6.K教授が会長を務める学会に出席するよう強要する。出席しない非常勤講師に嫌がらせをする。ある講師は、夜8時頃研究室に呼び出され、北区の自宅から1時間かけて甲南大学K教授の研究室まで行ったが、K教授は不在で何度も電話をしても出なかったと言う。その後もこの件に関し、何の弁明も謝罪もない。

 

7. 担当者会議の場で非常勤講師のミスを非難・叱責する。そもそもこのミスもでっち上げかもしれない。

 

8. 担当者会議の場で、些細なミスをした非常勤講師を名指しして、他の非常勤講師等の前で叱責する。

 

9. 一人の非常勤講師宛てのメールを、自分の威厳・怖さを示すために、故意に非常勤講師全員に送る。→後々パワハラ裁判の争点となる。

 

10. 昼休み30分間の担当者会議に、やむを得ない事情で欠席した非常勤講師に「どんな事情であれ、欠席した者には措置を取るしかない」と脅迫する。

 

11.学生評価が悪かったと嘘をつき、授業数を減らす。

 

12.妊娠した非常勤講師に年度途中で妊娠したら再雇用はしないことになっていると嘘をつく。

 

13.以前のパワハラ裁判で「パワハラはあった」と証言した非常勤講師に、巧妙かつ陰湿な手口で授業数を減らさざるを得ないように仕向ける。

 

14.言いなりにならない非常勤講師に「お前を首にする」という発言を繰り返す。

 

15.非常勤講師を一人ずつ研究室に呼び、パワハラ裁判の争点となったメールを「受信していない」所にサインするよう、証拠捏造を強要する。

 

20年間続く甲南大学パワハラの記録①-2002年から始まったパワハラ

兵庫県所在の甲南大学には、2002年准教授だった時から現在に至るまでの20年以上、パワハラ行為を続けている、K教授がいる。非常勤講師等が幾度訴えても、この教授に厳重な処分が下されることはなかった。

2007年、耐え兼ねた複数の非常勤講師が「関西圏大学非常勤講師組合」に助けを求める。

2007年関西圏非常勤講師組合の「非常勤の声」によれば、甲南大学のK教授によるパワハラ行為は以下のようなもの:

でっち上げによる学生クレームを理由にした減ゴマ

 

年度途中で産休に入る女性非常勤講師に対し、子供ができたら再雇用しないのが大学の方針だ等と嘘を言って再雇用を拒否

 

女性講師に侮辱的な発言

 

言いなりにならない講師に「解雇する」と繰り返し発言